ofbロゴ

ofbロゴ

各主要駅から徒歩5分

Menu

\相続でお困りの方/
相続専門税理士がお客様に合ったプランを
ご提案させていただきます。

弊所が選ばれる6つのポイント

初めての方でも安心、経験豊富な相続税理士がアドバイスさせていただきます。


  • 01

    相続専門の税理士が対応します。

  • 02

    安心の生前対策を提案します。

  • 03

    少しでも税金が安くなる申告書を作成します。

  • 04

    不動産の評価はおまかせください。

  • 05

    万全な税務調査対策をお約束します。

  • 06

    ご納得いただくまで何度でも面談は無料です。

\相続でお困りの方/
075-366-5963
お電話受付:平日9時-20時/土曜9時-17時

無料相談 /
土日も事前予約でご相談ください

お問い合わせ・ご質問はこちら

弊所の強み2つのポイント

相続専門の税理士と士業グループがサポートします。


相続専門の税理士が対応

相続専門の税理士が対応

相続メインの税理士が対応いたします。

申告の正確さ、スピードはもちろん、 少しでも税金が安くなる申告をお約束します。 初めての相続税申告をされる方には、 親身に丁寧な説明をさせていただきます。


あなたの相続をいつでもサポート

あなたの相続をいつでも サポート

ご予約頂けますと、土日祝でも対応いたします。

そして、税理士、行政書士、弁護士、司法書士など相続に関わる士業と スピーディに、一緒に、あなたの相続に関する課題の解決に取り組みます。

生前にできる相続税対策

金融機関や商工会議所とも連携

弊所は、各金融機関との提携、大阪、兵庫、奈良の商工会議所の事業承継専門家としても 活動しております。専門的な知見、経験を活かしてあなたの相続の課題、若しくは事業承継の課題をスピーディに解決して参ります。

\相続でお困りの方/
075-366-5963
お電話受付:平日9時-20時/土曜9時-17時

無料相談 /
土日も事前予約でご相談ください

お問い合わせ・ご質問はこちら

基本料金

~5,000万円 25万円(税込27.5万円)
5,000万円~7,000万円 40万円(税込44万円)
7,000万円~1億円 50万円(税込55万円)
1億円~1.5億円 65万円(税込71.5万円)
1.5億円~2億円 80万円(税込88万円)
2億円~ 別途お見積り

-追加料金(一例)-

税務調査事前対策
(書面添付)
一律 5万円(税込5.5万円)
土地評価 1利用区分ごとに 5万円
(税込5.5万円)
相続人が複数の場合
(2名以上の場合)
2人目以降、1人あたり基本料金の10%を加算

上記料金を基準に、できるかぎり料金のご相談にも応じます。 初回面談の際、その場でお見積りをお渡しさせて頂きます。

相続税計算シミュレーション

相続税額が簡単に把握できるシミュレーションツールです。
相続税がどれぐらいかかるのか、確認してみましょう。

※相続税の基礎控除は『3,000万円+600万円×法定相続人の数』で求めます。


配偶者の有無
子供
(いないときは祖父母)
兄弟
合計額
万円

例えば、遺産総額が1億の場合は「10000万円」と入力してください。

※当シミュレーションは概算の相続税額を表示します。
シミュレーションは参考数値にお考えください。


主な相続手続きの流れ



相続税申告までの流れ


  • まずはお電話またはメールで
    お問い合わせください
  • 面談またはZOOM相談
  • お見積り
  • ご契約
  • 各種調査(相続人確定・財産の棚卸など)
  • 税額の計算(最大限の節税をご提案)
  • ご報告
  • 相続税申告

相続税申告までの流れ

お客様の声


  • 今回は遺産相続の件でお世話になりました。
    全く知識がなかった私にも丁寧に説明していただき、安心して手続きを進めることができました。

    交野市・KK様・女性

相続に関するQ&A


タワーマンションは節税にならないって本当ですか??

タワーマンション節税とは、相続税評価額と購入価額(時価)の開きがとりわけ大きく、この差を利用した節税方法です。
しかし近年、国税庁がチェックを強めており、評価方法が改正される動きがあるため、今後タワーマンション節税は難しくなるでしょう。

名義預金は相続財産になるの?

名義預金とは、口座の名義人と実際にお金を口座へ入金した人が違う預金のことです。
名義預金とみなされてしまうと、孫や子にあげたと思っていた財産が本人のものとして相続税の対象になってしまいます。税務調査で指摘される項目の対象になりやすいので、注意が必要です。

相続税はいくらからかかりますか?

例えば相続人が1人の場合、被相続人(亡くなった方)の遺産総額が3,600万円(相続税の基礎控除)※1以下であれば、相続税は一切かかりません。
※1相続税の基礎控除=3,000万円+600万円×(法定相続人の数)
※2相続人が2人の場合、遺産総額が4,200万円以下なら相続税は0円です。

事務所概要


事務所名
相続事務統括センター
事務所所在地
京都府京都市下京区東塩小路町576-2 
大橋ビル3階
TEL
075-366-5963
FAX
075-320-5236
代表者
税理士・行政書士 中野 宏和
  • 東京グループ相続サポートセンター

    〒100-0005
    東京都千代田区丸の内1丁目8番3号
    丸の内トラストタワー本館20階
    TEL:03-6275-0823
    FAX:03-6685-5659

お問い合わせ・ご質問

無料相談会開催中!
まずはお気軽にお問い合わせください。

お問い合わせ
個別相談会・無料相談会   その他
お名前
※必須
フリガナ
※必須
郵便番号(半角)



電話番号(半角)
※必須
Mail
※必須
お問い合わせ内容

Insta


OFBグループインスタ
TOP